2015.11.18 (Wed)
KOKUSHOKU EREGY
たまたまwikipediaを巡って遊んでいたら。
昔密かに好きだった、とある日本のインディーズバンドの。
ボーカルを務めていた女性が亡くなったという記述がありました
まじか~……。
今年(2015年)の7月19日か。最近だなぁ。早すぎますよ……。
昔密かに好きだった、とある日本のインディーズバンドの。
ボーカルを務めていた女性が亡くなったという記述がありました
まじか~……。
今年(2015年)の7月19日か。最近だなぁ。早すぎますよ……。
スポンサーサイト
タグ : 黒色エレジー
2011.06.13 (Mon)
岩男潤子さんのコンサートに行って来ました!
6/12(sat)“ heal for people ” vol.6― 歌と朗読のコンサート ―
※岩男潤子オフィシャルサイト J . Island
お友達に誘われて、言ってきちゃいました。
その方は私どもの公演を見に来てくださったんですが、
「こういうの興味ある?」と声をかけて下さったんです。
会場は、代々木上原を下車してちょっと歩いたところにある
MUSICASA(ムジカーサ)という小ホール。
http://www.musicasa.co.jp/
駒込のラグロットを少しだけ彷彿とさせつつ、
あそこよりはるかに広くて快適(笑)
ぎっしり入れたら120人くらいですね。勿論当日はほぼ満員。
この日はちょうど震災より3ヶ月目。
そしてその二日前には、岩男さんと同い年だった川上とも子さんの訃報が……。
だから、この日のテーマは「命」。
スペシャルゲストは御大・緒方賢一さん!
間近で拝見したのは劇団すごろく以来です。
(また観に行こうかな、在籍してた友達は退団しちゃったけど)
バックの演奏はピアノとピックアップ付きのウッドベース。
見た目がちょい高野拳磁似のベーシスト・川村竜さんは
時にムーディーに、時にアグレッシブにブリブリと弾き倒してました。
岩男さんのサウンドプロデュース・アレンジメントも担ってらっしゃるそうです。
もう一方、ピアノの熊谷ヤスマサさんは、
三州ツバ吉さんと新日本の平澤光秀を足して三で割った感じのルックスでした。
嘘です、多分次回お見かけしたら全然違うと思うはずです。
つか例えが全部プロレスラーかよwww
■Set List
1.朝のキスを
2.洗い立ての青空
3.夢が実るとき
4.朗読「いつでも会える」(シロ:緒方賢一、みきちゃん:岩男潤子)
5.やさしさの種子
6.朗読「くまのこうちょうせんせい」
(熊の校長先生:緒方賢一、羊くん&ナレーション&その他:岩男潤子)
7.めぐり逢い
8.朗読「最後だとわかっていたなら」
(朗読:岩男潤子)
9.追憶のエチュード
10.ここにいるよ
11.雲の行方
12.てのひらの宇宙
歌と朗読をサンドイッチして、飽きさせない工夫。
そして、シリアスなテーマもウェットになり過ぎないようにとの心遣い。
しかし「いつでも会える」はもう反則だろ……
合間合間では実に可愛らしいボケを爆撃よろしくかます岩男さんwww
まるで保護者のようなバンマスの川村さんから鋭く的確なツッコミが入り、
空気の読み方が上手い客席からはその度に爆笑
(野郎が九割九分、年齢層はやや高め。常連が多いのかな)
素晴らしいひと時でしたが、何より自分にとっては勉強になりました。
これがバンドバージョンだと、もっと幅も広がってエネルギッシュになるそうですが
機会があれば、そちらの方も拝見したいですね。
※岩男潤子オフィシャルサイト J . Island
お友達に誘われて、言ってきちゃいました。
その方は私どもの公演を見に来てくださったんですが、
「こういうの興味ある?」と声をかけて下さったんです。
会場は、代々木上原を下車してちょっと歩いたところにある
MUSICASA(ムジカーサ)という小ホール。
http://www.musicasa.co.jp/
駒込のラグロットを少しだけ彷彿とさせつつ、
あそこよりはるかに広くて快適(笑)
ぎっしり入れたら120人くらいですね。勿論当日はほぼ満員。
この日はちょうど震災より3ヶ月目。
そしてその二日前には、岩男さんと同い年だった川上とも子さんの訃報が……。
だから、この日のテーマは「命」。
スペシャルゲストは御大・緒方賢一さん!
間近で拝見したのは劇団すごろく以来です。
(また観に行こうかな、在籍してた友達は退団しちゃったけど)
バックの演奏はピアノとピックアップ付きのウッドベース。
見た目がちょい高野拳磁似のベーシスト・川村竜さんは
時にムーディーに、時にアグレッシブにブリブリと弾き倒してました。
岩男さんのサウンドプロデュース・アレンジメントも担ってらっしゃるそうです。
もう一方、ピアノの熊谷ヤスマサさんは、
三州ツバ吉さんと新日本の平澤光秀を足して三で割った感じのルックスでした。
嘘です、多分次回お見かけしたら全然違うと思うはずです。
つか例えが全部プロレスラーかよwww
■Set List
1.朝のキスを
2.洗い立ての青空
3.夢が実るとき
4.朗読「いつでも会える」(シロ:緒方賢一、みきちゃん:岩男潤子)
5.やさしさの種子
6.朗読「くまのこうちょうせんせい」
(熊の校長先生:緒方賢一、羊くん&ナレーション&その他:岩男潤子)
7.めぐり逢い
8.朗読「最後だとわかっていたなら」
(朗読:岩男潤子)
9.追憶のエチュード
10.ここにいるよ
11.雲の行方
12.てのひらの宇宙
歌と朗読をサンドイッチして、飽きさせない工夫。
そして、シリアスなテーマもウェットになり過ぎないようにとの心遣い。
しかし「いつでも会える」はもう反則だろ……
合間合間では実に可愛らしいボケを爆撃よろしくかます岩男さんwww
まるで保護者のようなバンマスの川村さんから鋭く的確なツッコミが入り、
空気の読み方が上手い客席からはその度に爆笑
(野郎が九割九分、年齢層はやや高め。常連が多いのかな)
素晴らしいひと時でしたが、何より自分にとっては勉強になりました。
これがバンドバージョンだと、もっと幅も広がってエネルギッシュになるそうですが
機会があれば、そちらの方も拝見したいですね。
タグ : 岩男潤子
2011.04.22 (Fri)
元キャンディーズの田中好子さん死去
<訃報>元キャンディーズの田中好子さん死去 55歳(毎日新聞 - 04月21日 23:03)
1970年代の人気アイドルグループ、キャンディーズの元メンバーで女優の田中好子(たなか・よしこ<本名・小達好子=おだて・よしこ>)さんが21日午後7時4分、乳がんのため東京都港区の病院で死去した。55歳。葬儀の日程などは未定。喪主は夫の小達一雄(おだて・かずお)さん。
東京都生まれ。1973年、伊藤蘭さん、藤村美樹さんとともにキャンディーズの一員として「あなたに夢中」でデビュー。スーちゃんの愛称で親しまれた。キャンディーズは「年下の男の子」「春一番」「微笑がえし」などのヒット曲を連発したが、人気絶頂の78年に「普通の女の子に戻りたい」と解散、田中さんも芸能界を引退した。
80年に芸能活動を再開。映画「鉄道員(ぽっぽや)」「鏡の女たち」など、テレビドラマ「おんな太閤記」「幸福の黄色いハンカチ」「おしん」「ちゅらさん」などに出演。存在感ある演技派女優として活躍した。89年の映画「黒い雨」で、毎日映画コンクール女優主演賞、日本アカデミー賞主演女優賞などを受賞した。
夫の一雄さんは、白血病で亡くなった女優の夏目雅子さんの兄。また、弟を骨肉腫で亡くしたことなどから、医療問題にも関心が深く、国立国際医療研究センター顧問なども務めた。

最初に訃報を知ったのはtwitterでした。
タイムライン上に誰かのツイートが流れていたのを目にした時です。
その時はまだどこにも明確なソースが無く、
wikipediaもすぐに編集されてしまっていたので
「どうせならガセだと良い、不謹慎だが本当に亡くなっているよりはマシだ」
……と、思っていたのですが……ガチでした。
自分も直撃世代とは言い難いのですが、知らないはずがありません。
ブラウン管の奥からまばゆく力強く輝く、昭和のTV時代を象徴するアイドルグループ。
55歳の誕生日を迎えたばかり……いくらなんでも、早すぎますね。
謹んで哀悼の意を表します、安らかにお眠り下さい。
1970年代の人気アイドルグループ、キャンディーズの元メンバーで女優の田中好子(たなか・よしこ<本名・小達好子=おだて・よしこ>)さんが21日午後7時4分、乳がんのため東京都港区の病院で死去した。55歳。葬儀の日程などは未定。喪主は夫の小達一雄(おだて・かずお)さん。
東京都生まれ。1973年、伊藤蘭さん、藤村美樹さんとともにキャンディーズの一員として「あなたに夢中」でデビュー。スーちゃんの愛称で親しまれた。キャンディーズは「年下の男の子」「春一番」「微笑がえし」などのヒット曲を連発したが、人気絶頂の78年に「普通の女の子に戻りたい」と解散、田中さんも芸能界を引退した。
80年に芸能活動を再開。映画「鉄道員(ぽっぽや)」「鏡の女たち」など、テレビドラマ「おんな太閤記」「幸福の黄色いハンカチ」「おしん」「ちゅらさん」などに出演。存在感ある演技派女優として活躍した。89年の映画「黒い雨」で、毎日映画コンクール女優主演賞、日本アカデミー賞主演女優賞などを受賞した。
夫の一雄さんは、白血病で亡くなった女優の夏目雅子さんの兄。また、弟を骨肉腫で亡くしたことなどから、医療問題にも関心が深く、国立国際医療研究センター顧問なども務めた。

最初に訃報を知ったのはtwitterでした。
タイムライン上に誰かのツイートが流れていたのを目にした時です。
その時はまだどこにも明確なソースが無く、
wikipediaもすぐに編集されてしまっていたので
「どうせならガセだと良い、不謹慎だが本当に亡くなっているよりはマシだ」
……と、思っていたのですが……ガチでした。
自分も直撃世代とは言い難いのですが、知らないはずがありません。
ブラウン管の奥からまばゆく力強く輝く、昭和のTV時代を象徴するアイドルグループ。
55歳の誕生日を迎えたばかり……いくらなんでも、早すぎますね。
謹んで哀悼の意を表します、安らかにお眠り下さい。
2011.01.05 (Wed)
GENTLE GROOVY、SENSITIVE GROOVY、NOBLE GROOVY ……R.I.P
◆ミック・カーンさん死去 元「ジャパン」ベーシスト(2011年1月5日22時18分、朝日新聞)
◆ジャパンのミック・カーンががんで他界(2011年1月5日 RO69)
◆元「ジャパン」ベーシスト ミック・カーンさん死去(2011年01月05日14時41分 スポニチ)
謹んで哀悼の意を表します。
この人のベース好きだった。ブリブリしてて、でも音はどこか上品で。
何故か赤坂、新宿とこの人のライブも見に行った事がある。
かつての所属バンド名じゃないが、大変な親日派だったそうだ。
(奥様が日本人なんだそうだね)
昨年の6月に癌に侵され闘病生活に入ったのを公表したが、
あまりにも早すぎる……そして、まだ52歳なんだよね……。
「人はいずれ死ぬ」って言葉を平気で口にするの、嫌いなんですよ。
これはあくまで自分の内面へ投げかけるべき言葉だから。
だから、自分は憧れの人の訃報を悼みます。寂しいから、哀しいから。
心のどこかで予想や覚悟をしていても、やはりこの天の定めし理に憤ってしまうから。
◆ジャパンのミック・カーンががんで他界(2011年1月5日 RO69)
◆元「ジャパン」ベーシスト ミック・カーンさん死去(2011年01月05日14時41分 スポニチ)
謹んで哀悼の意を表します。
この人のベース好きだった。ブリブリしてて、でも音はどこか上品で。
何故か赤坂、新宿とこの人のライブも見に行った事がある。
かつての所属バンド名じゃないが、大変な親日派だったそうだ。
(奥様が日本人なんだそうだね)
昨年の6月に癌に侵され闘病生活に入ったのを公表したが、
あまりにも早すぎる……そして、まだ52歳なんだよね……。
「人はいずれ死ぬ」って言葉を平気で口にするの、嫌いなんですよ。
これはあくまで自分の内面へ投げかけるべき言葉だから。
だから、自分は憧れの人の訃報を悼みます。寂しいから、哀しいから。
心のどこかで予想や覚悟をしていても、やはりこの天の定めし理に憤ってしまうから。
2010.11.06 (Sat)
けしからんもっとや(ry ※あっ、でもパ●リはダメよっ!www
◆“最近のJ-POP風”歌詞を自動生成 「翼広げすぎ」なジェネレータ(ITmediaニュース - 2010年11月05日 00:33)
◆最近のJ-POPの歌詞は本当に「翼広げすぎ」? JOYSOUNDが検証サービス(ITmediaニュース - 2010年11月01日 15:24)
この辺から端を発したネタのワンオブゼムでしょうけども
http://404nots.blog88.fc2.com/blog-entry-1039.html
凄まじいアクセス数に圧倒されて中々繋がらなかったッス
おまいらwwwwwこのwwwww
ページ内説明文でも、
『もう他人の歌詞を拝借する必要はありません』
『今まで習得してきた語彙が非常に少ない』
『不憫なアーティスト様』
『恋愛に対して強迫観念や中毒症状が発症してしまった』
……酷い事さらっと書いてて素敵www完全におちょくり尽くしてます。
分かってる人がこういう遊びをやるのって大好き。
こういうネタを肯定・否定問わずマジに受け取っても格好悪いんで、
まあ一過性のものとして楽しみましょう。
J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常【初音ミク】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11334087
【初音ミク】パクりパクられて創るのさ【オリジナル?】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11591612
※歌詞の話じゃないけど、おまけ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%86%E3%81%AE%E3%81%BFp%E9%A8%92%E5%8B%95
◆最近のJ-POPの歌詞は本当に「翼広げすぎ」? JOYSOUNDが検証サービス(ITmediaニュース - 2010年11月01日 15:24)
この辺から端を発したネタのワンオブゼムでしょうけども
http://404nots.blog88.fc2.com/blog-entry-1039.html
凄まじいアクセス数に圧倒されて中々繋がらなかったッス
おまいらwwwwwこのwwwww
ページ内説明文でも、
『もう他人の歌詞を拝借する必要はありません』
『今まで習得してきた語彙が非常に少ない』
『不憫なアーティスト様』
『恋愛に対して強迫観念や中毒症状が発症してしまった』
……酷い事さらっと書いてて素敵www完全におちょくり尽くしてます。
分かってる人がこういう遊びをやるのって大好き。
こういうネタを肯定・否定問わずマジに受け取っても格好悪いんで、
まあ一過性のものとして楽しみましょう。
J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常【初音ミク】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11334087
【初音ミク】パクりパクられて創るのさ【オリジナル?】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11591612
※歌詞の話じゃないけど、おまけ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%86%E3%81%AE%E3%81%BFp%E9%A8%92%E5%8B%95
タグ : J-POPジェネレータ ニコニコ動画
2010.08.09 (Mon)
驚いたのが半分、寂しいのが半分
◆宇多田ヒカル、年内でアーティスト活動休止へ「“人間活動”に専念」(ORICON STYLE - 08月09日 21:13)
歌手の宇多田ヒカル(27)が9日、同日付の自身のブログで年内をもってアーティスト活動を休止することを発表した。「来年から、しばらくの間は派手な『アーティスト活動』を止めて、『人間活動』に専念しようと思います」と宣言した宇多田は「2年になるか、5年になるか、わからないけど、一回り大きくなって帰ってくるから。少し時間をください」とファンに呼びかけ、今秋には新曲も含めたシングルコレクションを発売することを明らかにした。
1998年12月の衝撃デビューから12年。「15才からずっと音楽ばっかりやってきました」と振り返った宇多田は、「この12年間、アーティストとしては色んなことにもチャレンジしたし、少しは成長できたと思います。でもこれ以上進化するためには、音楽とは別のところで、人として、成長しなければなりません」との思いから「来年から、しばらくの間は派手な『アーティスト活動』を止めて、『人間活動』に専念しようと思います。それが結果的にはアーティストとして私の成長につながるはず」と今回の決断に至った。
これは『引退宣言』ではないとしながらも、『休養』でも『充電期間』でもないと複雑な胸中を吐露。気持ちよく『人間活動』に突入するためにも、「今年いっぱいは、ぱ~っと音楽活動したいと思います!」と綴っている。
活動休止前の秋には、13thシングル「誰かの願いが叶うころ」(2004年4月発売)から最新シングル「Prisoner Of Love」(2008年5月発売)、配信限定シングル「This Is Love」を含む12曲に加え、新曲も収録した『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2』を発売。「最近の私の気持ち、心境の変化が伝わるような、新曲たちになるように、がんばってレコーディングしてる真っ最中」だとしている。
また、久しぶりのCM出演や、期間限定のツイッターでファンとの交流の場を持つプランも明らかに。「ファンのみんながこの私の決断をどう受け止めるかは、一人一人違うと思うけれど、私を信じて、待っててください」とメッセージを送った。
記事を見る限りでは、コメント自体は前向きなんですな。
周囲を動揺させないよう気を遣った結果かも知れないけれど。
自分の上司曰く、人前で表現する事・モノを作る事は
エネルギーを大量に消費・放出する事であると。
勿論エネルギーとは有限ではなく、補充しなければどんどん減る。
それは物理的なものに限った話でも無く、
そして色々な意味でその規模が大きければ大きいほど、
放出されるエネルギーはそれに比例して大きくなる。
文中の「人間活動」という単語は聊か珍妙だけども、
例えウタダが天才でも放出し続けてし続けてたらそりゃ疲れますよね。
凡人の身では想像するしか無いですけども。
んでこれは個人的な思い出なんですが、
この人って、確か漏れが他人より遅れて高校を卒業する前後に
矢鱈騒がれ捲ってデビューを果たしてたのね。
ウチの婆様が入院先で危篤状態になって、
当時途轍も無く仲が悪かった(今も悪い)妹の車で駆けつけた時に
車の中で2ndシングルの「movin' on without you」が
延々と掛かってたのが記憶に妙に残ってるなーという。
彼女の音が自分の好みかどうかはまた別ですが、
また音楽シーンに帰還してくれる日を心待ちにしています。
歌手の宇多田ヒカル(27)が9日、同日付の自身のブログで年内をもってアーティスト活動を休止することを発表した。「来年から、しばらくの間は派手な『アーティスト活動』を止めて、『人間活動』に専念しようと思います」と宣言した宇多田は「2年になるか、5年になるか、わからないけど、一回り大きくなって帰ってくるから。少し時間をください」とファンに呼びかけ、今秋には新曲も含めたシングルコレクションを発売することを明らかにした。
1998年12月の衝撃デビューから12年。「15才からずっと音楽ばっかりやってきました」と振り返った宇多田は、「この12年間、アーティストとしては色んなことにもチャレンジしたし、少しは成長できたと思います。でもこれ以上進化するためには、音楽とは別のところで、人として、成長しなければなりません」との思いから「来年から、しばらくの間は派手な『アーティスト活動』を止めて、『人間活動』に専念しようと思います。それが結果的にはアーティストとして私の成長につながるはず」と今回の決断に至った。
これは『引退宣言』ではないとしながらも、『休養』でも『充電期間』でもないと複雑な胸中を吐露。気持ちよく『人間活動』に突入するためにも、「今年いっぱいは、ぱ~っと音楽活動したいと思います!」と綴っている。
活動休止前の秋には、13thシングル「誰かの願いが叶うころ」(2004年4月発売)から最新シングル「Prisoner Of Love」(2008年5月発売)、配信限定シングル「This Is Love」を含む12曲に加え、新曲も収録した『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2』を発売。「最近の私の気持ち、心境の変化が伝わるような、新曲たちになるように、がんばってレコーディングしてる真っ最中」だとしている。
また、久しぶりのCM出演や、期間限定のツイッターでファンとの交流の場を持つプランも明らかに。「ファンのみんながこの私の決断をどう受け止めるかは、一人一人違うと思うけれど、私を信じて、待っててください」とメッセージを送った。
記事を見る限りでは、コメント自体は前向きなんですな。
周囲を動揺させないよう気を遣った結果かも知れないけれど。
自分の上司曰く、人前で表現する事・モノを作る事は
エネルギーを大量に消費・放出する事であると。
勿論エネルギーとは有限ではなく、補充しなければどんどん減る。
それは物理的なものに限った話でも無く、
そして色々な意味でその規模が大きければ大きいほど、
放出されるエネルギーはそれに比例して大きくなる。
文中の「人間活動」という単語は聊か珍妙だけども、
例えウタダが天才でも放出し続けてし続けてたらそりゃ疲れますよね。
凡人の身では想像するしか無いですけども。
んでこれは個人的な思い出なんですが、
この人って、確か漏れが他人より遅れて高校を卒業する前後に
矢鱈騒がれ捲ってデビューを果たしてたのね。
ウチの婆様が入院先で危篤状態になって、
当時途轍も無く仲が悪かった(今も悪い)妹の車で駆けつけた時に
車の中で2ndシングルの「movin' on without you」が
延々と掛かってたのが記憶に妙に残ってるなーという。
彼女の音が自分の好みかどうかはまた別ですが、
また音楽シーンに帰還してくれる日を心待ちにしています。
2010.04.09 (Fri)
どんなにあざといペテン師も自分に嘘はつけない
◆【訃報】パンクの父マルコム・マクラーレン、中皮腫によりスイスの病院で死去(GIGAZINE - 04月09日 10:21)
◆セックス・ピストルズの元マネージャーが死去、64歳(ロイター - 04月09日 17:15)
◆英音楽界随一の策略家、マルコム・マクラーレンが死去(CDジャーナル - 04月09日 15:20)
◆Malcolm McLaren(マルコム・マクラーレン)が死去(Fashionsnap.com - 04月09日 14:04)
◆セックス・ピストルズの元マネジャーが死去(読売新聞 - 04月09日 13:21)
◆セックス・ピストルズの元マネージャー、64歳がんで死去(ORICON STYLE - 04月09日 11:23)
英国音楽を愛する者の端くれとしては驚かざるを得ない。
別段悲しいとかじゃないのだが。
NYパンクの始祖リチャードヘルとハートブレイカーズから色々パクって
「ロンドンパンクス」セックスピストルズを“捏造”したり、
ポジティブパンク御三家の一、SEX GANG CHILDRENを見出したり、
英国音楽のアンダーグラウンドシーンそのものを
ガラクタの中から掘り起こし世に送り出してきた稀代の詐欺師。
プヲタの方には割と縁遠い方だからアレだけど、
「ビクター・キニョネスみたいな感じ」と言ったら
どんなニュアンスか伝わるだろうか。ちょっと違うかwww
ぶっちゃけこの人の生前の評判は決して良くはなかったが、
結局、ジャンルを問わず刺激的で先鋭的なムーブメントは
彼のように「色々破綻してようが衝動に誠実な人間」じゃなければ
ストリートの境界線から発信出来ないのかも知れないとも思う。
そういう意味で、謹んで感謝と哀悼の意を表したい。
◆セックス・ピストルズの元マネージャーが死去、64歳(ロイター - 04月09日 17:15)
◆英音楽界随一の策略家、マルコム・マクラーレンが死去(CDジャーナル - 04月09日 15:20)
◆Malcolm McLaren(マルコム・マクラーレン)が死去(Fashionsnap.com - 04月09日 14:04)
◆セックス・ピストルズの元マネジャーが死去(読売新聞 - 04月09日 13:21)
◆セックス・ピストルズの元マネージャー、64歳がんで死去(ORICON STYLE - 04月09日 11:23)
英国音楽を愛する者の端くれとしては驚かざるを得ない。
別段悲しいとかじゃないのだが。
NYパンクの始祖リチャードヘルとハートブレイカーズから色々パクって
「ロンドンパンクス」セックスピストルズを“捏造”したり、
ポジティブパンク御三家の一、SEX GANG CHILDRENを見出したり、
英国音楽のアンダーグラウンドシーンそのものを
ガラクタの中から掘り起こし世に送り出してきた稀代の詐欺師。
プヲタの方には割と縁遠い方だからアレだけど、
「ビクター・キニョネスみたいな感じ」と言ったら
どんなニュアンスか伝わるだろうか。ちょっと違うかwww
ぶっちゃけこの人の生前の評判は決して良くはなかったが、
結局、ジャンルを問わず刺激的で先鋭的なムーブメントは
彼のように「色々破綻してようが衝動に誠実な人間」じゃなければ
ストリートの境界線から発信出来ないのかも知れないとも思う。
そういう意味で、謹んで感謝と哀悼の意を表したい。
テーマ : '70年から'80年の洋楽 ジャンル : 音楽
タグ : 音楽
2009.09.11 (Fri)
9/5(土)「FREAKS OF THE LEGEND Vol.4」@新宿MARZ
一週間前のことですが、日本で最もドロッと美しいライブイベント
「FREAKS OF THE LEGEND Vol.4」@新宿MARZ に行ってきました!
AUTO-MOD!GENET!
DER ZEBET!ISSAY!
LOOPUS!宙也!
日本のアンダーグラウンドシーンを形作った三大カリスマによる
あまりに邪悪過ぎる暗黒グラムロックの饗宴!
イベントの『首謀者』GENET様のブログ「フェティッシュダディーのゴス日記」に
当日の模様(雑感)やライブ情報などが掲載されてますのでご覧下さい。
一番手、11年ぶりに再結成を果たしたDER ZIBET。アルバム聞きまくったわあ。
女性人気が凄まじく良くも悪くも客層がキャぴキャぴしてた。
なんつーか「昔のご令嬢」って感じの御姉様方が(爆笑)
VO.のISSAYは時の女神さえかどわかした不老の吸血鬼のようだ。年取れよ!
そしてG.吉田さんのギターはグランジ+サイケデリック!
ステージのバック面をスクリーン仕立てにした視覚効果とあいまって
正にトリップミュージック!つか轟音過ぎて耳痛え!
ただ、全部が全部ノイジー過ぎて名曲「沈みたい」もとんでもない事に。
……どうやらPAの調子が芳しくなかったようだ(苦笑)
二番手はex-アレルギー~De-LAXの宙也率いるLOOPUS。
東洋人で最もニックケイブに顔が似ていると言われたお方(嘘)
寒色系の照明が良く似合う透明感さえ感じるサウンドに、
この人にしか出せない独特過ぎる甘い声が乗る。
ISSAYさんがヴァンパイヤなら宙也さんはさしずめ「星の精」かな?
ってそりゃクトゥルー神話だwww
トリはGENET様率いるAUTO-MOD。
功績と致しましては、日本音楽シーンにインディーズの概念を定着させ、
遠藤ミチロウ、町田町蔵らと最初期のパンクシーンを巻き起こし、
その後イギリスで勃興したポジティブパンクシーンとリアルタイムで連動し、
今では歴史のお勉強でヴィジュアル系の元祖とも言われているお方です。
復活後のオールナイトGIGを学校やバイトサボって観に行ったなあ、未成年で。
現在の音は一時期傾倒していたKORNなどのヘビーミュージックを加味しつつ
カウンターテナー、男性ダンサーを迎えてゴシック色を演出したもの。
この辺りになるとPAも大分調整が聞いて耳触りが良くなりました。
最後はISSAY&宙也&GENETでT.REXの「Telegram Sam」……BAUHAUSバージョン!
もう一曲はストゥージス「I wanna be your dog」でした。
しかし暴れられるほど若くも無くなった自分にちょいガッカリwww
「FREAKS OF THE LEGEND Vol.4」@新宿MARZ に行ってきました!
AUTO-MOD!GENET!
DER ZEBET!ISSAY!
LOOPUS!宙也!
日本のアンダーグラウンドシーンを形作った三大カリスマによる
あまりに邪悪過ぎる暗黒グラムロックの饗宴!
イベントの『首謀者』GENET様のブログ「フェティッシュダディーのゴス日記」に
当日の模様(雑感)やライブ情報などが掲載されてますのでご覧下さい。
一番手、11年ぶりに再結成を果たしたDER ZIBET。アルバム聞きまくったわあ。
女性人気が凄まじく良くも悪くも客層がキャぴキャぴしてた。
なんつーか「昔のご令嬢」って感じの御姉様方が(爆笑)
VO.のISSAYは時の女神さえかどわかした不老の吸血鬼のようだ。年取れよ!
そしてG.吉田さんのギターはグランジ+サイケデリック!
ステージのバック面をスクリーン仕立てにした視覚効果とあいまって
正にトリップミュージック!つか轟音過ぎて耳痛え!
ただ、全部が全部ノイジー過ぎて名曲「沈みたい」もとんでもない事に。
……どうやらPAの調子が芳しくなかったようだ(苦笑)
二番手はex-アレルギー~De-LAXの宙也率いるLOOPUS。
東洋人で最もニックケイブに顔が似ていると言われたお方(嘘)
寒色系の照明が良く似合う透明感さえ感じるサウンドに、
この人にしか出せない独特過ぎる甘い声が乗る。
ISSAYさんがヴァンパイヤなら宙也さんはさしずめ「星の精」かな?
ってそりゃクトゥルー神話だwww
トリはGENET様率いるAUTO-MOD。
功績と致しましては、日本音楽シーンにインディーズの概念を定着させ、
遠藤ミチロウ、町田町蔵らと最初期のパンクシーンを巻き起こし、
その後イギリスで勃興したポジティブパンクシーンとリアルタイムで連動し、
今では歴史のお勉強でヴィジュアル系の元祖とも言われているお方です。
復活後のオールナイトGIGを学校やバイトサボって観に行ったなあ、未成年で。
現在の音は一時期傾倒していたKORNなどのヘビーミュージックを加味しつつ
カウンターテナー、男性ダンサーを迎えてゴシック色を演出したもの。
この辺りになるとPAも大分調整が聞いて耳触りが良くなりました。
最後はISSAY&宙也&GENETでT.REXの「Telegram Sam」……BAUHAUSバージョン!
もう一曲はストゥージス「I wanna be your dog」でした。
しかし暴れられるほど若くも無くなった自分にちょいガッカリwww
2009.08.24 (Mon)
8/23(日)リトルジャックオーケストラ 第6回定期演奏会@横浜みなとみらいホール 大ホール
DDT両国大会の前に、ちょっと遠出して横浜・みなとみらいへ行っておりました。
「リトルジャックオーケストラ」というFF、ドラクエ等ゲーム音楽を、
オーケストラで生演奏している楽団があるそうでして、
FFシリーズの作曲家・植松伸夫氏からの声掛けにより、
ファン感謝祭イベントにも参加していたりとかなり内容の濃い活動を展開してるそうな。
その方々の定期演奏会。
自分はⅥは未プレイだったので観賞する資格があるのか少々疑問が残るが、
熱烈な(または病的な)FFファンである同行者の強い推薦もあり、
またオーケストラを生で聴くのもかなり久し振りなので期待して足を運ぶ。
会場はみなとみらいホール(大)。
どこからも見やすい2020人の座席は、開始直前には8割方が埋まっていた。
元ネタの知名度もさることながら、楽団自体の固定ファンもかなりいるという事かなと。
用意してもらった席は1階の前から*列目。演奏者の表情までしっかり見える。

今回は備え付けの超巨大なパイプオルガンとオーケストラの融合により、
原曲のアレンジを極めて忠実に再現する事を試みたとの事。
全4623本のパイプ!国内でもトップクラスの規模だそうです。


本番前にホワイエで一部メンバーによるリハを兼ねたミニライブがあり、
それを聞いただけでも期待が高まった。
演奏ナンバーはプログラムには入っていないものだったらしく同行者もご満悦。
各曲の繋ぎが非常に滑らかで、澱み無く進んでいく。
アンコールに入る前、指揮者がスペシャルゲスト登場を
まさか……御大・植松伸夫登場!
なんつーか、作務衣が似合いそうなおじいちゃんだったwww
「本当にこのゲームを愛している人たちが演奏すると技術だけでなく情熱が感じられる」
至言である。まずは好きでなくては。好きでやってるんだものね。
次回は2010年10月、「クロノ・トリガー」の楽曲を演奏予定との事。
「リトルジャックオーケストラ」というFF、ドラクエ等ゲーム音楽を、
オーケストラで生演奏している楽団があるそうでして、
FFシリーズの作曲家・植松伸夫氏からの声掛けにより、
ファン感謝祭イベントにも参加していたりとかなり内容の濃い活動を展開してるそうな。
その方々の定期演奏会。
自分はⅥは未プレイだったので観賞する資格があるのか少々疑問が残るが、
熱烈な(または病的な)FFファンである同行者の強い推薦もあり、
またオーケストラを生で聴くのもかなり久し振りなので期待して足を運ぶ。
会場はみなとみらいホール(大)。
どこからも見やすい2020人の座席は、開始直前には8割方が埋まっていた。
元ネタの知名度もさることながら、楽団自体の固定ファンもかなりいるという事かなと。
用意してもらった席は1階の前から*列目。演奏者の表情までしっかり見える。

今回は備え付けの超巨大なパイプオルガンとオーケストラの融合により、
原曲のアレンジを極めて忠実に再現する事を試みたとの事。
全4623本のパイプ!国内でもトップクラスの規模だそうです。


本番前にホワイエで一部メンバーによるリハを兼ねたミニライブがあり、
それを聞いただけでも期待が高まった。
演奏ナンバーはプログラムには入っていないものだったらしく同行者もご満悦。
各曲の繋ぎが非常に滑らかで、澱み無く進んでいく。
アンコールに入る前、指揮者がスペシャルゲスト登場を
まさか……御大・植松伸夫登場!
なんつーか、作務衣が似合いそうなおじいちゃんだったwww
「本当にこのゲームを愛している人たちが演奏すると技術だけでなく情熱が感じられる」
至言である。まずは好きでなくては。好きでやってるんだものね。
次回は2010年10月、「クロノ・トリガー」の楽曲を演奏予定との事。
2009.07.15 (Wed)
mjsk
mixiのコミュニティで知った。
http://www.myspace.com/deadendofficial
http://www.jack-itb.com/
(;゚Д゚) ……。
2009年8月15日
JACK IN THE BOX 2009 SUMMER で
D E A D E N D 復 活
俗にヴィジュアル系の元祖と言われている彼ら。
確かに彼らから影響を受けたバンドは数限りない。
特に同じ関西出身のL'Arc〜en〜Ciel は縁が極めて強く
ぶっちゃけ初期はコピーバンド状態だったwww
最初はHR/HM…いわゆるジャパメタムーブメントの中で台頭したが
自分はメタル畑では無いので、そういう認識が薄かったんだよね。
morrie様が再始動してから、何となく四人の中の時計が
再び動き出してきたのかなって気はしてた。
俺以外にも、そう思っていた人は結構居たはず。
(ちなみにmorrie様のソロ作もそれこそ死ぬ程聞き込んだ)
Creature Creatureのライブ、見損ねちゃったなあ。
あ、イベントHPよく見たらマーヴェリックDCのイベントだ。
ををっ、44マグナムとカリガリも復活してんのな。
くっそ~チケ代高ェなあ~(苦笑)
MARVERICK DC GROUP PRESENTS JACK IN THE BOX 2009 SUMMER
2009.8.15(sat) at.幕張メッセ展示場 1-3
OPEN…11:00 START…13:00
全席立見¥10,500(税込)
acid android/DEAD END/ギルガメッシュ/ken/ムック/シド/tetsu/VAMPS/ゾロ/44MAGNUM/BREAKERZ/kcali≠gari/筋肉少女帯/MARVERICK DC SUPER ALL STARS/and more……
IVENT HP
http://www.jack-itb.com/
http://www.myspace.com/deadendofficial
http://www.jack-itb.com/
(;゚Д゚) ……。
2009年8月15日

JACK IN THE BOX 2009 SUMMER で

D E A D E N D 復 活

俗にヴィジュアル系の元祖と言われている彼ら。
確かに彼らから影響を受けたバンドは数限りない。
特に同じ関西出身のL'Arc〜en〜Ciel は縁が極めて強く
ぶっちゃけ初期はコピーバンド状態だったwww
最初はHR/HM…いわゆるジャパメタムーブメントの中で台頭したが
自分はメタル畑では無いので、そういう認識が薄かったんだよね。
morrie様が再始動してから、何となく四人の中の時計が
再び動き出してきたのかなって気はしてた。
俺以外にも、そう思っていた人は結構居たはず。
(ちなみにmorrie様のソロ作もそれこそ死ぬ程聞き込んだ)
Creature Creatureのライブ、見損ねちゃったなあ。
あ、イベントHPよく見たらマーヴェリックDCのイベントだ。
ををっ、44マグナムとカリガリも復活してんのな。
くっそ~チケ代高ェなあ~(苦笑)
MARVERICK DC GROUP PRESENTS JACK IN THE BOX 2009 SUMMER
2009.8.15(sat) at.幕張メッセ展示場 1-3
OPEN…11:00 START…13:00
全席立見¥10,500(税込)
acid android/DEAD END/ギルガメッシュ/ken/ムック/シド/tetsu/VAMPS/ゾロ/44MAGNUM/BREAKERZ/kcali≠gari/筋肉少女帯/MARVERICK DC SUPER ALL STARS/and more……
IVENT HP
http://www.jack-itb.com/
テーマ : お気に入りアーティスト ジャンル : 音楽