2009.08.24 (Mon)
みなとみらい駅で
長い長いエスカレーターを、グイグイと上る上る上ると
(高所恐怖症なので軽く怖い)

ふんぞりかえるエラそーな香具師。

なんという羞恥プレイ。

正面から……でもやっぱりどこかエラそーだw



世界で一番大きい「革製のぬいぐるみ」


各キャラクターの足跡パネル。でも主人公のだけ見つけられなかった。
コンサート会場へ向かう途中で見つけたスヌーピータウンの、
圧倒的な萌え度に心乱されたり癒されたり、そんな一時でした。
(何時間でも居られるが、多分通報されるな)
(高所恐怖症なので軽く怖い)

ふんぞりかえるエラそーな香具師。

なんという羞恥プレイ。

正面から……でもやっぱりどこかエラそーだw



世界で一番大きい「革製のぬいぐるみ」


各キャラクターの足跡パネル。でも主人公のだけ見つけられなかった。
コンサート会場へ向かう途中で見つけたスヌーピータウンの、
圧倒的な萌え度に心乱されたり癒されたり、そんな一時でした。
(何時間でも居られるが、多分通報されるな)
スポンサーサイト
タグ : スヌーピー
2009.08.24 (Mon)
8/23(日)リトルジャックオーケストラ 第6回定期演奏会@横浜みなとみらいホール 大ホール
DDT両国大会の前に、ちょっと遠出して横浜・みなとみらいへ行っておりました。
「リトルジャックオーケストラ」というFF、ドラクエ等ゲーム音楽を、
オーケストラで生演奏している楽団があるそうでして、
FFシリーズの作曲家・植松伸夫氏からの声掛けにより、
ファン感謝祭イベントにも参加していたりとかなり内容の濃い活動を展開してるそうな。
その方々の定期演奏会。
自分はⅥは未プレイだったので観賞する資格があるのか少々疑問が残るが、
熱烈な(または病的な)FFファンである同行者の強い推薦もあり、
またオーケストラを生で聴くのもかなり久し振りなので期待して足を運ぶ。
会場はみなとみらいホール(大)。
どこからも見やすい2020人の座席は、開始直前には8割方が埋まっていた。
元ネタの知名度もさることながら、楽団自体の固定ファンもかなりいるという事かなと。
用意してもらった席は1階の前から*列目。演奏者の表情までしっかり見える。

今回は備え付けの超巨大なパイプオルガンとオーケストラの融合により、
原曲のアレンジを極めて忠実に再現する事を試みたとの事。
全4623本のパイプ!国内でもトップクラスの規模だそうです。


本番前にホワイエで一部メンバーによるリハを兼ねたミニライブがあり、
それを聞いただけでも期待が高まった。
演奏ナンバーはプログラムには入っていないものだったらしく同行者もご満悦。
各曲の繋ぎが非常に滑らかで、澱み無く進んでいく。
アンコールに入る前、指揮者がスペシャルゲスト登場を
まさか……御大・植松伸夫登場!
なんつーか、作務衣が似合いそうなおじいちゃんだったwww
「本当にこのゲームを愛している人たちが演奏すると技術だけでなく情熱が感じられる」
至言である。まずは好きでなくては。好きでやってるんだものね。
次回は2010年10月、「クロノ・トリガー」の楽曲を演奏予定との事。
「リトルジャックオーケストラ」というFF、ドラクエ等ゲーム音楽を、
オーケストラで生演奏している楽団があるそうでして、
FFシリーズの作曲家・植松伸夫氏からの声掛けにより、
ファン感謝祭イベントにも参加していたりとかなり内容の濃い活動を展開してるそうな。
その方々の定期演奏会。
自分はⅥは未プレイだったので観賞する資格があるのか少々疑問が残るが、
熱烈な(または病的な)FFファンである同行者の強い推薦もあり、
またオーケストラを生で聴くのもかなり久し振りなので期待して足を運ぶ。
会場はみなとみらいホール(大)。
どこからも見やすい2020人の座席は、開始直前には8割方が埋まっていた。
元ネタの知名度もさることながら、楽団自体の固定ファンもかなりいるという事かなと。
用意してもらった席は1階の前から*列目。演奏者の表情までしっかり見える。

今回は備え付けの超巨大なパイプオルガンとオーケストラの融合により、
原曲のアレンジを極めて忠実に再現する事を試みたとの事。
全4623本のパイプ!国内でもトップクラスの規模だそうです。


本番前にホワイエで一部メンバーによるリハを兼ねたミニライブがあり、
それを聞いただけでも期待が高まった。
演奏ナンバーはプログラムには入っていないものだったらしく同行者もご満悦。
各曲の繋ぎが非常に滑らかで、澱み無く進んでいく。
アンコールに入る前、指揮者がスペシャルゲスト登場を
まさか……御大・植松伸夫登場!
なんつーか、作務衣が似合いそうなおじいちゃんだったwww
「本当にこのゲームを愛している人たちが演奏すると技術だけでなく情熱が感じられる」
至言である。まずは好きでなくては。好きでやってるんだものね。
次回は2010年10月、「クロノ・トリガー」の楽曲を演奏予定との事。
2009.08.22 (Sat)
~凍結・停滞企画~
| BLOGTOP |