おはようございますっ( {0}ё{0})ノ
意外なほど残暑が短く感じた九月も終わり、本格的な秋到来ですね。
そして私どもの稽古も残すところあとわずかとなって参りました。
まだまだ準備が足りないのでは、足りないまま本番に臨んでしまったとしたら?
……という焦りや不安はあります。毎回、あります。
ただ、今週日曜の稽古でも、いきなりキャストが“化け”始めちゃったり、
土壇場でさまざまなアイデアが飛び出したりと、予想外の事態も起きたりします。
本番までにどのような形で着地するのか?焦りと不安と、やっぱり期待感が湧いて来るのです。
話は変わりまして。
朗読劇という表現形式には、常にいくつかの課題がつきまといます。
「目の前に居ない相手といかに言葉のキャッチボールを交わせるか」
「最小限の動きすら許されない状態でいかに感情表現や状況描写を客席に伝えるか」
所謂役者崩れという人種は大抵が「朗読?手に持ってるんだから簡単でしょ?」と多寡を括って、
いざやらせてみたらしょっぱい読みしか出来ないってのがザラだったりします。
勿論、提供する側にとってのメリットも沢山あります。
そして、何より魅力と可能性に満ちた表現スタイルだと自分は信じております。
そこをどこまで伝えられるか、というのも自分達に課せられた使命だと思っている次第です。
……とか何とか言っておいて次回からは普通の芝居にチェンジしてたら笑うしか無いですけどwww


スポンサーサイト
ひーひー言いながら、今日も今日とて稽古です( {0}ё{0})b
日曜日も稽古!
金土でほぼ二徹状態、頭フラフラだったもので死にそうでした(苦笑)
ちなみに、稽古場近くの赤城神社では例大祭が。


浴衣姿の娘っこもちらほら、何気に眼の保養www
しかしちょっとばかし日差しが強烈でしたが……本当に秋なのかー!?
稽古自体は音響プランについて意見交換しつつ進行。
ここにきて舞台上での完成図がようやく見えてきた感じです。
正確には私の頭の中にある完成図と、キャスト達の想像したものが近づいてきたというか
現実に表現可能なそれとのすり合わせが進んで来たというか、そんな感じですね。
「START・POINT」では大幅な配役シャッフルを行い、本キャストに刺激を与える作業を。
普段自分がやってる役を他の人が演じると、新たなアプローチによる新たな発見があるものです。
(前回は実際にシャッフル公演を入れましたしね)
そう、例え女性のやる役を男性が演じたとしても!wwwww
意外なくらい違和感が無かったのが却って恐ろしいくらいでした。
本人の名誉のため名前は伏せますが小●遊さん、本当にありがとう!
そして、今回は全3演目としておりますが……もしかしたらボーナストラックを入れるかも!
どこに入るのか、そしてその内容は、出演者は……全部本番までの秘密という事で!
残り稽古もあとわずか、頑張りますよ~!
みなさんこんばんは( {0}ё{0})ノシ
我々は土日を使って「una:chenter Vol.2」の稽古でございました……。
逆算してみたら、本番まで本当に数えるほどしか猶予が無い!
(私個人は金曜の夜から日曜の夕方まで半合宿状態でした)
結構焦るべきかも!?
そしてそして。ついにフライヤーが刷り上ったのですが、
現物貰ってみたら裏面のタイムテーブルが「11月」になっていた(爆死)
手元のデータの段階で間違っておりました……なぜ気づかないorz
正しくは!
10/7(金)~10/9(日)でございます!
WEB上にアップした情報も修正済みですので、よろしくお願い致します……( {T}ё{T})

土曜稽古の終了後、ドリンクバーでこさえた毒ジュースまがい。
実はこれが演目と深~い関わりが……?

和室で稽古。シャツが保護色となって畳に溶け込んでいる小鳥遊さん(休憩中)

ちょっと混乱中の田村さん、日曜の稽古場で一番人気をげっと(START・POINT)