今年の春M3ですが、出演作品はこのよーな感じになっております( {0}ё{0})ノシ
◇新作 ◆旧作
まずは我々、音声劇団ばなわに!から。当日のスペースは
第一展示場 スペース番号 K-06a,b
・・・・・・となっております!
( {0}ё{0})( {0}ё{0})( {0}ё{0})( {0}ё{0})( {0}ё{0})( {0}ё{0})( {0}ё{0})( {0}ё{0})
◇ばなわに大胸筋・2016春の陣 ※無料!
紹介ページはこちらからっ!( {0}ё{0})っ http://banawani-voiceacting.seesaa.net/article/434864038.html
◆Ancent sevenS ※各 二枚組1,000円(豪華装丁の原作小説付!)
#1・・・・・・ラオほか(ep.03)
#2・・・・・・エキストラ(ep.04)、ラオ(ep.06)
◇吟遊詩人~伝承~Project Vol.4 ※300
ソロ名義で「TESTAMENT FOR DEAR JUNK」という作品を寄稿しました。
なじみの酒場を訪れた吟遊詩人の、マスターを相手に独り語り……という設定です。
色々な含みをこめたメッセージになっておりますが、試しにお聴きいただければ幸いです。
スポンサーサイト
自分の演技については「下手」だの「素人」だの「趣味」だのと、適当に言い訳並べ立てて予防線を張っておきながら。
他人様に対しては偉そうに演技指導を気取るって神経が、自分には到底理解出来ないんだけども。これって普通なんですかね。
自分の言動に筋が通ってなくても気にしないって人種は探せばいるのでしょうし、それはそれでその場限りと割り切れない事も無いけれど。せめて文章には多少なりとも気を遣って貰いたいもんですね、言葉を表現の手段に使おうとしたならば。
○年前、2007年頃ですかね?滑舌の練習用に使っていたテキストを、こちらに転載しようかと思います( {0}ё{0})Φ もしよかったらお使い下さいませ。
①改行が十分でなく若干読みづらいのは「仕様」との事です。
②初見の際には句読点を墨守、“読みやすくするため"の改編はなるべく控えてみて下さい。
③最初は舌が回るギリギリの早さで、慣れてきたら読む速度を上げていってみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とある女性の同人声優さんが、30歳という若さで亡くなったという話を聞きました。
はてお名前に聞き覚えが…・・・と思ったら一昨年、アキハバラODという同人ゲームで共演していた方だった( {0}ё{0}) 自分もユニークな役柄を振って頂けて楽しい収録でした。ギャラは未払いのままだけど(苦笑)
その演技と活動を通して多くの方々に支持されており、そして今後もより一層の活躍を期待されていた方だった・・・・・・という程度の認識でした。
正直驚きであるし、惜しい方を亡くしたという思いもあり、お会いした事すらないけれど同じ道を歩む同志の一人が先立たれた衝撃と喪失感は否めません。
しかし、それよりも何よりも、ご家族ご友人の皆様の悲しみはいかばかりか。タイミングがタイミングだから四月バカであって欲しいと願わずにはいられなかっただろう。
謹んでお悔やみ申し上げます。
個人的に「人間いつかは死ぬ」って言い回しが嫌いなんですよ。確かにそれは真理だけど己の心にひっそりと掲げるものであって、手垢にまみれてしまうくらい軽々しく扱って良い言葉じゃない。上記の発言を自分の生き様で体現していて、本当に実感と説得力を持たせられる人は、そんなには多くないと思う。
だからね、河原乞食は体が資本よ!皆もいのちをだいじに!!心も身体も一回壊れたら修理するの大変だからね!!!ちなみに俺は半分以上手遅れや!!!!(マテ