PV風MADを作ってYoutubeにアップしている人がいて、それが大変心地よくて定期的に視聴してる。
35年は昔のバンドなので知らない人の方が大多数かも知れないが、とても素敵な方々なのでお気が向いた方は是非是非。
(Drの上領亘さんはご自身のユニットNEOBALADで、M3にも出展していた!握手してもらっちゃった……)
スポンサーサイト
~2002年
高校卒業と共に演技修行を開始。
元・東京演劇アンサンブルの岩田安生(故人)に師事。
数度の舞台公演と朗読公演に出演。
2003年
某事務所と契約締結、ナレーターとしての活動を開始。
VPナレーション、ケーブルTVのレポーターなどの仕事をこなす。
(実は同時期にネット声優の存在を知り、そっちで遊ぶかどうか一瞬迷った)
2005年
事務所との契約解除、ただのチンピラに戻る(約2年間、ほぼ全く何もせず)
2007年
気紛れを起こしてmixi発演劇プロジェクトに参加するも、方向性と人間関係のゴタゴタに巻き込まれて疲れ果て早々に脱退。
12月、上記プロジェクトの脱退組を中心に『朗読劇 クリスマス・キャロル』を開催
制作総指揮、キャストとして参加。(阿佐ヶ谷ひつじ座)
2008年
前年の活動の発展形として、RUMBLE POSSE名義で朗読公演『KOTONOHA CRADLE』を二回開催(共に阿佐ヶ谷ヴィオロン)
前年のクリスマス・キャロルに出演した早坂彩子(後のAYA~夏海彩)も参加。
2009年
地下プロレスEXITの二代目リングアナに就任、活動方針を一時切り替える。
2010年
8月、日比谷公園で開催されたネパールフェスティバルのサブMCを務める。
現WWEのASUKAこと華名、元極真空手王者の小笠原政彦、元新日本プロレス~ZERO-ONEの高岩竜一やK-1 MAX出場選手のコールも経験。
8月、11月にオムニバスイベント「ふたり芝居」連続出演(共に新中野ワニズホール)
これをきっかけに性懲りも無く演技の世界へ出戻る。
11月末、若手声優の受け皿、修練の場として朗読公演「una:chenter」企画準備に入る。
12月末、音声劇団ばなわに!の前身となるボイドラ制作サークルに旗揚げメンバーとして参加(当時は脚本担当)
またここを掘り返そうかと思ったので、何となく。
つくづくジャンルでたらめごった煮。
DIE IN CRIES Through the Looking Glass
9mm Parabellum Bullet 夏が続くから
彼と彼女のソネット 原田知世
MALICE MIZER ma cherie~愛しい君へ~